【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ここの数年ライフワークの変化や宅食事業の進化などにより、ネットなどで注文すれば家に惣菜や弁当を届けてくれる、宅食サービスの利用者が急増しています。
今回紹介する「ワタミの宅食ダイレクト」は、居酒屋チェーンなど外食店舗を色々と経営している有名企業ワタミが、運営する宅食サービスです。
「ワタミの宅食ダイレクト」の冷凍惣菜を検索すると、出てくる「まずい」というワードが気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、実際にワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜を食べてみた私の率直な感想をお伝えします。
また、X(旧TwitterやSNSなど)で見られる「良い」「普通」「悪い」といった様々な口コミ評判についても、幅広く紹介していきます。
これらの情報が、「ワタミの宅食ダイレクト」を選ぶ際の参考になれば幸いです。
ワタミの宅食ダイレクトをお試ししたい方は公式サイトへ!口コミや実食した感想を知りたい方は、ぜひこの記事を読んでみてください。
\ワタミの宅食ダイレクト公式サイトはこちら/
ワタミの宅食ダイレクトの評判まずい理由と真相は?
ネットで検索すると、ワタミの宅食ダイレクトが「まずい」というタイトルの記事が沢山出てきます。
そういうのを見てしまうと、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜はまずいのではないかと疑ってしまいますよね。
そこで本当にワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜はまずいのか?不味くないならなぜそんな評判が流れているのかを調べてみました。
ワタミの宅食ダイレクトの評判まずい理由は?
Googleで「ワタミの宅食ダイレクト」 + 「まずい 不味い おいしくない 美味しくない」を検索してみました。
検索結果から、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜の味付けが、 「まずい 不味い おいしくない 美味しくない」と書かれた記事や書き込みを発見することはできませんでした。
タイトルに「まずい」と書かれた記事は沢山あるのですが、どれもワタミの宅食ダイレクトを紹介する記事で、悪い評判の書かれたものはありません。
次にX (旧Twitter)で調べてみました、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜が「まずい」「不味い」など不評なものが何個か見つかりましたので2つほど紹介します。
ワタミの冷食とあるので、ワタミの冷凍食品=宅食ダイレクトの冷凍惣菜のことだと思います。
お母さんが食べてまずいと感じたと書かれています、病気の人には向いていない味付けなのでしょう。
こちらの方はお友達が冷凍惣菜を食べて、かなり不味いと言われていたそうです。
酷評されるとそれは本当なのか試してみたくなる気持ちわかります。
期待しないで食べたら意外と美味しいと感じることがあるかもしれません。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜の味に対するネガティブ・否定的な感想はかなり少なく、美味しい、結構美味しい、なかなか美味しいなどの肯定的な意見が多かったです。
ワタミの宅食ダイレクトの評判まずい真相は?
ワタミの宅食ダイレクトを紹介する多くの記事タイトルに、「まずい」が使われたことにより、「ワタミの宅食 まずい」が、まずくないのに独り歩きしてしまったのではないかと思われます。
著者も食べました口にあったのかもしれませんが、「まずい」とは感じませんでした、むしろ美味しいと思いました。
食べて不味いと感じる方もいると思いますが、ワタミの宅食ダイレクト冷凍惣菜が「まずい」というネットの噂は間違いだと思います。
下記では著者がワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜を食べて感じた素直な感想や、X (旧Twitter)での口コミ・評判を書いていますので、読んでいただけたら嬉しいです。
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜
2022年10月中旬にワタミの宅食ダイレクトいつでも五菜お試し割4食セットを注文して数日でヤマト運輸クール便で届きました。

さっそく箱を開けてみるとこんな感じで、お買上げ明細書などの冊子とパッケージに包まれた惣菜が入っていました。

ダンボールの内フラップ左側には
内フラップ右側には
と書かれています。
ダンボールに封入されているもの!
冊子
封入されていた冊子 2022/10 時点
- お買い上げ明細書
- ワタミの宅食ダイレクトチーム一同からの感謝状
- ワタミの宅食ダイレクト ご利用ガイド 保存版
- ご利用ガイド 誤植のお詫びと訂正のお知らせ
- リフレスだより
- ワタミの宅食ダイレクト 商品のご案内
- 初回送料分割引のチラシ
- わたみのおせちのチラシ
冷凍惣菜いつでも五菜4種類
- いつでも五菜 えびチリ
- いつでも五菜 タラの柚子おろしソース
- いつでも五菜 鶏の唐揚げおろしソース
- いつでも五菜 牛肉のピリ辛チャプチェ風
2022年10月中旬に注文した時点では上記の4つの冷凍惣菜が届きました。
ワタミの宅食ダイレクトサイトの説明によると、お試し割4食セットセットの内容は変更になる可能性があるとのことです。
初めて宅配の冷凍惣菜を注文したのですが、入っていた冷凍惣菜が想像と違っていました。
自分が想像していた冷凍惣菜は透明のラップやビニールに包まれたものでした、それがスーパーで売っている冷凍食品のようなパッケージで届くとは思ってもみませんでした。
綺麗なパッケージで高級感があり、扱いやすく開ける楽しみを私は感じました。

パッケージ・容器のサイズは?
いつでも五菜のパッケージのサイズは、B5サイズ縦182mm×横257mm程度です。
横にしたB5サイズのノートや雑誌を思い浮かべて貰えば分かりやすいと思います、横にしたB5ノートやB5雑誌より横が1cmくらい長いです。
いつでも五菜の容器サイズは、縦約16.2cm×横約22.5cm×高さ約2.6cm
惣菜が乗っていないトレイはこんな感じです。
2019年より容器は植物由来のバイオマス素材を含んだ容器になっています、ワタミの宅食ダイレクトではやっていませんが、ワタミの宅食では食べ終わった後のバイオマスプラスチック容器を回収してリサイクル仕組みを構築しています。
凄いコンパクトで軽いです、ゴミ出す場合そのまま燃えるゴミに出してもいいですし、洗って燃えないゴミとして出すのもありですね。
*お住いの地域によってはゴミ分別の仕方が違うので、ご確認ください。
植物由来のバイオマスで作られた容器を使うことで、少しでも地球の環境に役立てることができるのでしたら嬉しいことだと思います。

冷凍惣菜五菜お試し割を食べた感想レビュー!!
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜を食べた率直な感想レビューを書いてみました。参考にしていただけたら幸いです。
ご飯はついてきません!!
ワタミの宅食ダイレクトいつでも三菜・五菜お試し割4食セットには、ご飯がついてきません!!
大事なことなので2度言います、いつでも三菜・五菜お試し割4食セットには、ご飯がついてきません!!味噌汁などの汁物類もついていないです。
ご飯や汁物類はご自分で用意してください。
いつでも五菜 えびチリ
評価項目 | 総合評価 | おいしさ | 栄養度 | 利便性 |
評価点 |

上の画像が解凍前の「いつでも五菜 えびチリ」です、カチンカチンに凍っています。

こちらが解凍後の「いつでも五菜 えびチリ」です、色鮮やかで美味しそうです。

- えびチリ 91g
- 肉団子と野菜の黒酢だれ 56g
- わかめと大豆もやしの和え物 34g
- 玉ねぎのおかか和え 18g
- 切干大根煮 24g
*食品名の後の数字は冷凍されていた時に計った重さです。
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
337kcal | 10.4g | 18.0g | 32.4g | 1.9g |
500W | 600W |
4分00秒 | 3分40秒 |
1 . えびチリ 91g
大きさ3~4cmほどのエビが4匹ほど入っていて衣が厚め、下に春雨が敷いてあります。
チリソースは酸っぱい系でけっこう辛いですがご飯に合います、辛いものが好きな著者でも辛いと感じる辛さなのでお子さんや辛いもの苦手な方はかなり辛く感じるかもしれません。
エビがもっと大きいと嬉しかったですね。

2. 肉団子と野菜の黒酢だれ 56g
大きさ2.5cm程度の肉団子が2つ、人参2つ、いんげん2つ入っています。
黒酢あんが酸っぱくてご飯に合う味付けです。
人参・いんげん共にフリージング感のある野菜で、人参甘かったです

3. わかめと大豆もやしの和え物 34g
わかめは肉厚でもやしはシャキシャキしていました。
味は濃い目で食感もよく美味しかったです。

4. 玉ねぎのおかか和え 18g
かなり薄めの味付けになっていまので、塩分が気になる人でも美味しくいただけます。

5. 切干大根煮 24g
味付けは薄味ですが、大根がシャキシャキしていて美味しいです。

いつでも五菜 タラの柚子おろしソース
評価項目 | 総合評価 | おいしさ | 栄養度 | 利便性 |
評価点 |

解凍前の「いつでも五菜 タラの柚子おろしソース」は、こんな感じです。

解凍後の「いつでも五菜 タラの柚子おろしソース」、上手に解凍できました。

- タラの柚子おろしソース 108g
- 麻婆春雨 36g
- いんげんとごま和え 27g
- 枝豆とコーンのマヨあえ 23g
- じゃが芋と人参のキンピラ 27g
*食品名の後の数字は冷凍されていた時に計った重さです。
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
318kcal | 15.0g | 17.0g | 25.6g | 1.6g |
500W | 600W |
4分10秒 | 3分20秒 |
1. タラの柚子おろしソース 108g
タラの大きさは約8cm、ナスは3cmくらいのが2つ入っています。
タラの白身は固すぎもせず柔らかすぎでもなく丁度いいくらいの固さです。
柚子おろしソース味は薄めですが美味しくてタラの白身に合います。
柚子おろしソースは多めで足りなくなることはなかったです。

2. 麻婆春雨 36g
濃くて脂っこい味付けになっています。
私としては味付けがイマイチで物足りなかったですが、濃い味がお好きな方に美味しい一品ではないでしょうか。

3. いんげんとごま和え 27g
味は薄めで、いんげんしゃきしゃきしています。

4. 枝豆とコーンのマヨあえ 23g
枝豆がかなり美味しくて印象的です、枝豆以外は印象が薄いです。
画像左側が枝豆とコーンのマヨあえです。

5. じゃが芋と人参のキンピラ 27g
ジャガイモが多くて人参が少ない、ジャガイモ歯ごたえがあり、味は薄いです。
画像右側がじゃが芋と人参のキンピラです。

いつでも五菜 鶏の唐揚げおろしソース
評価項目 | 総合評価 | おいしさ | 栄養度 | 利便性 |
評価点 |

凍った状態の「いつでも五菜 鶏の唐揚げおろしソース」です。

解凍後の「いつでも五菜 鶏の唐揚げおろしソース」、メインの鶏の唐揚げの解凍に失敗してしまいました。

- 鶏の唐揚げおろしソース 125g
- がんもどきとこんにゃくの煮物 50g
- いんげんのごま和え 30g
- さつま芋の甘煮 14g
- ひじきと枝豆と人参の炒め煮 17g
*食品名の後の数字は冷凍されていた時に計った重さです。
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
316kcal | 18.7g | 16.8g | 22.0g | 2.2g |
500W | 600W |
4分20秒 | 3分30秒 |
1. 鶏の唐揚げおろしソース 125g
4cmくらいの唐揚げが3つ入っています、唐揚げの下にはチンゲンサイが敷いてあります。
おろしソース唐揚げに合うあじで量的にも足りなくなることはありませんでした、唐揚げは固くも柔らかくもなく丁度いい固さ。
*解凍後の唐揚げが崩れているのは、画像撮影のために取り出したために唐揚げだけ上手に解凍できなかったので、唐揚げだけを個別に解凍して戻したためです、普通は綺麗に解凍できます。

2. がんもどきとこんにゃくの煮物 50g
がんもどき1つ、こんにゃく2つ
スーパーで売っているがんもどきの惣菜と同じ普通の味付け、味は濃くはない。
解凍すると汁が出るので扱いに注意してください。

3. いんげんのごま和え 30g
いんげん歯ごたえがある、味は薄めです。
画像右側がいんげんのごま和えです。

4. さつま芋の甘煮 14g
さつま芋シャキシャキ、甘くて美味しいです。
りんごジュースを使っているのでりんごの味がします、りんごの味がさつま芋に合います。
画像右側がさつま芋の甘煮です。

5. ひじきと枝豆と人参の炒め煮 17g
スーパーで売っているひじきの惣菜と同じ味です、一般的な味で美味しい。
左側がひじきと枝豆と人参の炒め煮です。

いつでも五菜 牛肉のピリ辛チャプチェ風
評価項目 | 総合評価 | おいしさ | 栄養度 | 利便性 |
評価点 |

レンチンする前の凍った状態の「いつでも五菜 牛肉のピリ辛チャプチェ風」です。

レンチンしたあとの「いつでも五菜 牛肉のピリ辛チャプチェ風」、牛肉がジューシーで美味しそうです。

- 牛肉のピリ辛チャプチェ風 91g
- 野菜コロッケ 41g
- ひじきの金平 27g
- なすの煮浸し風 21g
- いんげんのごま和え 27g
*食品名の後の数字は冷凍されていた時に計った重さです。
エネルギー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 |
341kcal | 10.3g | 18.1 | 34.0g | 2.4g |
500W | 600W |
3分50秒 | 3分10秒 |
1. 牛肉のピリ辛チャプチェ風 91g
牛肉の下に春雨人参タマネギが敷いていあります、敷いてあるタマネギがシャキシャキです。
味付け濃いですがご飯がすすむ味です、ちょっと辛いのでお子さんや辛いのが苦手な方は注意が必要かもしれません。
牛肉食べやすい大きさに切られていて、固くもなく柔らかくもない丁度いい感じです。

2. 野菜コロッケ 41g
大きさ6cm×4.5cmくらい、かなり柔らかくて箸で簡単に切れます。
スーパーで売っているコロッケの味です、ソースの味が濃いですかかっているソースの量で十分足ります。
野菜コロッケ美味しかったです、自分は好きです。

3. ひじきの金平 27g
ひじきの味がかなり強いです、味濃いですが美味しいです。
人参が少ないです。

4. なすの煮浸し風 21g
味薄めですが生姜の風味がします。
画像右側がなすの煮浸し風です。

5. いんげんのごま和え
いんげんシャキシャキです、味薄くてごまの味ほとんどしません。
今回の食べた4食中2食にいんげんのごま和えが入っていて飽きてしまいました。
画像左側がいんげんのごま和えです。

冷凍惣菜五菜食べた感想・レビューまとめ!
冷凍惣菜五菜を4種類食べた感想のまとめです。
評価項目 | 総合評価 | おいしさ | 栄養度 | 利便性 |
評価点 |
1つのパッケージに5種類も入っている冷凍惣菜を食べたの初めてでした。
宅配された冷凍食品を食べたことがない私の感想をまとめてみました。
4種類の冷凍惣菜どれも美味しかったです。主菜はどれも味付けが濃いのでご飯が進みます、トレイ上部にある3つの副菜は味が薄いものが多くてこちらで塩分のバランスを取っていると思われます。
塩分やカロリーに配慮して国家資格の管理栄養士が献立設計していますので、味以外のことは気にすることはないでしょう。
ボリュームに関してですが、私は結構食べる方なのでちょっと量が少ないかなと思いました。私の場合はご飯の量を多くして調整しました。
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の口コミ!
Twitterでのワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の口コミや評判などを集めてみました。
美味しい派だけでなく美味しいけど高い派、普通やまずい派の意見を載せています。
美味しいという口コミ
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜が、美味しいなどと肯定的に書かれているものを集めてみました。
この方は冷凍惣菜かなり美味しいとのこと。
魚に骨がなく味が薄味などの理由で幼児食に向いていることに気づいたようです。
管理栄養士監修なので栄養バランスもいいですし、レンジでチンするだけですから、作ったりする手間かからなくていいですよね。
期待してなかったから、余計に美味しく感じたのでしょうね。
レンチンするだけなので、調理の手間がないので手は荒れにくくなります。
飽きないように工夫するの大事です。
この方は宅食いろいろ試してワタミの宅食ダイレクトにたどり着いたようです。
味・コスパ的に良さそうとのこと。
各社の宅食試すの手間やコストがかかりますから、こういう意見は助かります。
野菜も入っていて味付けしっかりしていて美味しいとのこと。
レンチンするだけだから、本当に簡単で手間がかからず良いですよね。
コスパ的にもタイパ的にも、ワタミの宅食ダイレクトいいと思います。
ここで取り上げた人たちには、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜なかなかの高評価です。
メニューがお任せなのが楽と言っている方がいます、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜では大まかにメニューを選べるプランはありますが、食べるメニューを細かく選べないです。
人によっては細かく選べないのが短所になりますし長所にもなるんですね。
美味しいけど料金が高いという口コミ
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)は、美味しいけど高いという書き込みです。
この方は美味しいのだけど価格に対する不満を感じています。
感じていますけど便利なので続けようかと思っているようです、便利は正義ですよね。
いくら美味しくても価格に納得できないと続けることは難しいですよね。
味は普通で量は少なめという口コミ
味は普通という書き込みです。
味付けは普通で量は少なめとこの方は感じたそうです。
黒い容器のせいで彩りはあまり良くないとのこと。
加熱ムラが凄いあったそうです、加熱ムラは起きることありますよね、指定時間通りやっても上手く解凍できないの悲しいです。
否定的な口コミ
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜が、まずい・イマイチなどの否定的な書き込みを2つ紹介します。
こちらの方の場合はお嫁さんに不評だったようです。
御本人の味に対する書き込みがないので、この方はどうだったのか不明です。
お嫁さんにそう言われてしまうと、どうしようもないですよね。
この方は冷凍惣菜は味に深みがなくてイマイチだったそうです。
他の書き込みで冷蔵タイプのワタミの宅食は美味しいと感じているので、冷凍惣菜の味付けは合わなかったようです。
冷凍惣菜の味が合わなかったら、冷蔵タイプのワタミの宅食を試してみるのもいいかもしれません。
味覚は個人差がありますから、口にあわなかったりイマイチだなと感じる方もいます。
個人的には否定的な意見もすごく参考になるので、SNSなどで味に対する素直な感想を書いてくれることは大変ありがたいことだと思っています。
ワタミの宅食ダイレクトをおすすめしない人
ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜をおすすめできない人をご紹介します。
- 味にこだわりがある人
冷凍食品特有の味や食感が気になる人 - 食材にこだわりのある人
食材の品質や生産地にこだわりのある人
季節や旬の食材を楽しみたい人 - ボリューム重視の人
たくさんの量を食べたい人
スポーツ選手など、高カロリー・高タンパク質な食事を必要としている人 - 食品アレルギーなどがある人
健康上の理由から、特定の食材や調味料を控える必要がある人 - 価格重視の人
1食を格安で済ませたい人 - 手間をかけても美味しい料理を食べたい人
レンジで温める調理法に抵抗のある人
出来立ての温かい食事を食べた人
料理することを楽しみたい人 - 冷凍食品が嫌いな人
- 冷凍庫のスペースがに余裕のない人
上記の条件に当てはまる人には、ワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜はおすすめできません。
冷凍食品なので味や食材にこだわる人、コスパはいいのですが食事を格安で済ませたい人などにおすすめできないです。
ワタミの宅食ダイレクトをおすすめする人
ワタミの宅食ダイレクト冷凍惣菜をおすすめする方を紹介します。
- 忙しく時間のない人
仕事や家事などで忙しく、自炊する時間がない人
毎日料理するのが面倒な人
食事の準備に時間をかけられない人 - 健康志向の人
栄養バランスの良い食事を摂りたい人
塩分や糖質を控えたい人
カロリーを気にしている人 - 高齢者や一人暮らしの人
自炊することが大変な人
栄養バランスの良い食事を摂るのが難しい人
食材の買い出しや持ち運びが負担になる人 - 外食やデリバリーより安価で済ませたい人
- 献立を考えるのが面倒な人
- 料理をするのが苦手・好きでない人
手間をかけずに手軽に食事を済ませたい人 - 冷凍食品が好きな人
- 冷凍庫のスペースに余裕のある人
レンジでチンするだけで美味しく栄養バランスの良い食事が出来るので、時間がない人や健康に気をつけたい人高齢者・一人暮らしの人などにおすすめです。
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の口コミまとめ
Twitterに書かれていたワタミの宅食ダイレクト(冷凍)の口コミを美味しいとまずい・おいしくないの賛否両論を集めてまとめてみました。
ワタミの宅食(冷凍)のTwitter上の口コミは、味に関しては美味しいと感じる人が多くて否定的な意見は少なかったです、美味しいけど量が少ないという方は結構いました。
味覚には個人差があります、味の好き嫌いも人によって違いますので、美味しいと評判の良いものでも美味しくないと感じることもあります、1番確実なのは自分の舌で味を確かめることです。
食べた著者としてはワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜は美味しく感じました自分の味覚にあっていたようです、量はちょっとすくないですが。
ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)が気になる人は食べてみるしかありません!ネット上の口コミは参考になりますけど実食に勝ることはありません。
気になるのでしたらワタミの宅食ダイレクトの5種のお惣菜セット「いつでも五菜」お試し割4食セットという初回限りですが送料無料で安価にお試し出来るセットがありますので、ぜひ食べて自分の舌で確かめてください。
ワタミの宅食ダイレクトの知りたい5つのQ&A
ワタミの宅食ダイレクトについてのよくある疑問や気になることをQ&A形式にしてみました。
Q1:ワタミの宅食とワタミの宅食ダイレクトの違いは何ですか?
A1:ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍惣菜を宅配業者がまとめて配達する宅配サービスです。ワタミの宅食は、冷蔵弁当や惣菜を専門スタッフが毎日届ける宅食サービス。
Q2:ワタミダイレクトの送料はいくらですか?
A2:1回の注文につき、本州・四国・九州 800円、北海道 1,100円、沖縄 2,200円の送料がかかります。
Q3:ワタミの宅食ダイレクトの配達エリアは?
A3:届け先は国内全域となっています。離島など一部冷凍食品を届けることが出来ないエリアは除外となっています。
詳しいことは、お客様センター(0120-934-751)に問い合わせてください。
Q4:ワタミの宅食ダイレクトの支払い方法は?
A4:支払い方法は、後払い(コンビニ 郵便局 銀行)、 代金引換、クレジットカードの3種類があります。後払いと代金引換は手数料がかかります。
Q5:ワタミの宅食ダイレクトの温め方は?
A5:冷凍惣菜の入ったパッケージの点線部分をハサミで切って、袋に書かれている電子レンジでの調理時間レンジでチンして温めます。
ワタミの宅食ダイレクトの販売者情報
ワタミの宅食ダイレクトの販売業者はワタミ株式会社で販売責任者は渡邉美樹さんです。
販売業者 | ワタミ株式会社 |
---|---|
販売責任者 | 渡邉 美樹 |
所在地 | 〒144–0043 東京都大田区羽田1-1-3 |
電話番号 | 0120-934-751 |
メールアドレス | takushoku-direct-info@watami.net |
交換・返品について | お客さまの都合による交換・返品はお受けできません。お手元に届きました商品に不備な点等ございましたら速やかに「ワタミの宅食ダイレクト」お客さまセンター(0120-934-751)までご連絡ください。 |
公式サイト | https://www.watami-takushoku-direct.jp/shop |
ワタミの宅食ダイレクトの評判まずい?口コミと実食した感想のまとめ
【評判まずい?】ワタミの宅食ダイレクト冷凍の口コミと実食した感想のまとめです。
検索すると出てくる、ワタミの宅食ダイレクトがまずいというのは、ブログの紹介記事のタイトルに多く使われている為に出てきている可能性が高いと思われます。
X (旧Twitter)などの口コミを見ても、美味しいなどの肯定的な意見が多くて、まずいなどの否定的な意見はかなり少ないです。
私も実食してみて美味しく感じました、好みの問題もありますがワタミの宅食ダイレクトの冷凍惣菜がまずいというのは事実ではありません。
ワタミの宅食ダイレクトが気になる方は、はじめての方限定で通常より安く買うことができるキャンペーンをやっています。
それを利用して味見してください、自分の舌で確かめるのが一番だと思います。
\ワタミの宅食ダイレクト公式サイトはこちら/


コメント