【PR】この記事には広告を含む場合があります。
ファディー(FURDI)は、1回30分のトレーニングが人気の女性専用パーソナルフィットネスジムです。
利用中の方はもちろん、これから入会を検討している方も、万が一に備えて退会方法を知っておくことが大切です。ファディーでは状況に応じて「退会」と「休会」を選択できるため、事前に手続きを理解しておくと安心です。
例えば、旅行や仕事の都合で一時的に利用を中断したい場合は「休会」が適しています。長期間の利用予定がない場合は「退会」を選択するのがいいと思います。
解約時の手数料や入会金の返金、違約金の有無など、確認しておくべき重要な点もあります。
解約は契約を無効にする手続きで、本記事では『退会』と同じ意味で使っています
以下では、ファディーにおける退会手続きの流れや、退会と休会の違い、その注意点について詳しく解説していきます。
\詳細と無料体験はこちらから/
ファディー退会・解約時の5つの注意点

- 注意点①:退会・解約手続きは店舗のみ
- 注意点②:前月末日までに退会・解約手続きを行う
- 注意点③:プレミアム会員には契約解除料が発生
- 注意点④:入会して3ヶ月は退会・解約はできない
- 注意点⑤:入会金の返金は不可
ここではファディーの退会・解約時の5つの注意点を解説します。
手続きは必ず利用している店舗で行う必要があります。
退会を希望する場合は、辞めたい月の前月末までに手続きを完了させなければなりません。
プレミアム会員の場合、契約解除料が発生することがあります。
入会後3ヶ月間は退会や解約ができない制約があります。 (一部例外有り)
退会・解約を行っても入会金は返金されません。
これらの注意点について、これから詳しく説明します。
注意点①:退会・解約手続きは店舗のみ
注意点①は、退会・解約の手続きができるのは、利用している店舗のみです。
ファディーの退会・解約手続きは、オンラインや電話での対応は一切受け付けていないため、必ず直接店舗に出向いて手続きを行ってください。
スタッフの不在時は退会・解約の手続きを行うことはできません。手続きをする場合は必ずスタッフのいる時間帯を確認してから訪問しましょう。
注意点② 前月末日までに退会・解約手続きを行う
退会・解約手続きは、希望する退会月の前月末日までに完了させる必要があります。

例えば、5月末で退会を希望する場合は、4月末日までに手続きを済ませなければなりません。
期日を過ぎてしまうと、希望する月に退会ができなくなり翌月の会費が発生するため、早めの手続きを心がけましょう。
注意点③ プレミアム会員には契約解除料が発生
ファディーの在籍期間を確認してください。プレミアム会員の場合、退会・解約時に契約解除料が発生する可能性があります。
プレミアム会員は、累計12ヶ月以上の契約(日割入会月・入会キャンペーン割引月・休会月を除いた期間)を前提とした会費割引プランで、スタンダード会員より1,100円(税込)安く設定されています。
12ヶ月以上通うつもりならプレミアム会員がお得ですが、12ヶ月以内に退会となった場合には、在籍期間中のスタンダード会員との会費の差額(1,100円×Xヶ月)を契約解除料として支払う必要があります(ドクターストップなどの例外を除く)。
例えば、半年(6ヶ月)在籍した場合、1,100円(税込)×6ヶ月=6,600円の契約解除料が発生します。
退会・解約を検討する時は、契約解除料がかかることを理解しておきましょう。
注意点④ 入会して3ヶ月は退会・解約はできない
ファディーでは、入会後の初回3ヶ月間は退会・解約ができないというルールがあります。
第6条【入会手続き】 2. ⼊会後最短3ヶ⽉間(⽇割り⼊会⽉・⼊会キャンペーン 割引⽉を除く)の在籍を必要とし、以降1ヶ⽉単位での⾃動継続となります。怪我・妊娠・⼊院等によりやむを得ない事由により、3ヶ⽉間経たずに退会される場合は、 診断書類をご提出いただきます。
第11条【退会】1. 会員が退会する場合は、退会希望⽉の前⽉末⽇迄に、所定の退会届(電磁的媒体による記録を含む)を所属の施設に提出することにより、退会希望⽉の⽉末で退会する事が出来ます。ただし、⽇割り⼊会⽉及び⼊会キャンペーン⽉を除く、3ヶ⽉間はご在籍が必要になります。
引用: FÜRDI 会員利⽤規約
割引などを受けた入会初月やキャンペーン月を除いた3ヶ月間が対象となっています。
この期間中は原則として会員として在籍する必要がありますので、短期間で退会したいと考えている方は、あらかじめこの点を理解しておきましょう。
怪我や妊娠、入院などのやむを得ない事情で3ヶ月以内に退会を希望する場合は、診断書などの証明書を提出する必要があります。
このルールについては、ファディーの規約第6条【入会手続き】および第11条【退会】に記載されています。
注意点⑤ 入会金の返金は不可
ファディーに入会する際に支払った入会金は、原則として返金されません。
第7条【会費】1. ⼊会⾦及び会費は⼊会申込書等記載の「利⽤可能⽇(会費発⽣⽇)」から発⽣します。会員は、実際の施設利⽤の有無に関わらず、利⽤可能⽇から第11条に定める退会⽇までの会費について、運営会社またはパートナーが認 める場合を除き、⽀払い義務を逃れることは出来ません。また、⼀度納⼊された会費は原則として返還しません。
引用: FÜRDI 会員利⽤規約
これは、利用開始後に退会・解約を行った場合でも変わりませんので、入会金を支払う際にはこの点を理解しておく必要があります。
このルールはファディーの利用規約第7条【会費】に記載されています。
ファディーの退会手続きの流れを解説
ファディーの退会手続きを、分かりやすく6つのステップで解説します。
退会希望月の前月末までに手続きを完了させる必要があり、例えば5月末で退会する場合は4月末までに済ませる必要があります。
入会後3ヶ月間は退会できないという制約があり、この期間中は退会できません。退会の際、入会金は返金されませんのであらかじめ理解しておきましょう。 (一部例外有り)
ファディーの退会・解約手続きは、店舗でしかできません。オンラインや電話での手続きは対応していないため、スタッフがいる時間帯に店舗を訪問する必要があります。
電話などでスタッフがいる時間帯を確認してください。
退会・解約手続きは、利用しているファディーの店舗でのみ行うことができます。事前に確認したスタッフのいる時間内に、利用中の店舗に直接訪問し手続きを進めましょう。
利用している店舗の受付で、「退会の手続きをしたい」と意志を伝えます。スタッフが手続きをサポートしてくれるので、その案内に従って進めます。
事前に電話で退会の意思を伝えておくと、手続きがさらにスムーズ進むでしょう。
スタッフから退会・解約に関する説明を受けます。
解約時の手数料や今後の会費の請求に関する説明があるため、不明点があればこの段階でしっかり質問しましょう。
プレミアム会員の場合は、契約解除料が発生する可能性もあるため、詳細を確認しておくことが大切です。
退会届に必要事項を記入します。
何か不明な点があれば、その場でスタッフに質問しましょう。
退会届を提出して、退会手続きは完了です。
退会日は退会届を出した月の翌月末となります。
退会時にわからないことがあったら、スタッフに質問しましょう。
\詳細と無料体験はこちらから/
ファディー(FURDI)退会・解約・休会の違いを解説
1.退会:会員資格の終了
2.解約:プレミアム会員契約の終了
3.休会:一時利用停止
ファディーでの、「退会」「解約」「休会」の違いを説明します。
「退会」は、会員資格を完全に終了し、ファディー施設の利用をやめる手続きです。
解約は、プレミアム会員に対して使われる言葉で、年間契約を途中で終了することを意味し、契約解除料が発生する場合があります。
休会は、一時的に施設の利用を停止することで、月額1,100円の管理費を支払う必要があり、最長で6ヶ月間まで可能です。
利用状況に応じて、退会、解約、休会のいずれかを選んでください。
これから、それぞれの手続きについて詳しく説明します。
1.退会とは?
退会とは、ファディーの会員資格を完全に終了し、ジムの利用をやめる手続きです。
退会を行うと、それ以降ファディーの施設やサービスを利用することができなくなります。
再び利用する場合には新たに入会手続きを行う必要があります。再入会には、再度の登録と復会費5,500円(税込)が発生します。
2.解約とは?
解約とは、ファディーのプレミアム会員が年間契約を途中で終了する手続きです。
プレミアム会員は、12ヶ月以上の契約を前提とする割引プランです。スタンダード会員に比べて、毎月の会費が1,100円(税込)お得に設定されています。
契約期間が満了していない状態で解約を行う場合、契約解除料が発生することがあります。
解約とは一般的に契約を無効にする手続きを指します。本記事では『退会』と同じ意味として使っていますので、そのつもりで読み進めてください。
3.休会とは?
休会とは、ファディーの施設利用を一時的に停止する手続きとなります。
仕事が忙しい時期や長期旅行などで一時的に利用できない場合に便利です。
休会は最長で6ヶ月間まで可能で、その間は月額1,100円(税込)の休会管理費がかかります。
休会手続きは、休会希望月の前々月末までに行う必要があります。例えば、6月に休会を希望する場合は、4月末までに手続きを完了してください。
休会が終了すると、休会前の会員状態に自動的に戻り、再び施設を利用できるようになります。
休会期間中でも手続きを行えば、休会の解除をして施設を再度利用することも可能です。
ファディーを退会・解約した後の復会方法と手数料
- 退会から1年位内であること
- 以前利用していた施設で再登録すること
- 以前と同じ会員種別で再登録すること
- キャンペーン適用での入会は復会対象外
ファディーを一度退会・解約し会員資格がなくなった方が、再度入会をしたい場合には「復会」の手続きが必要です。
復会するには、以下の条件を満たし、復会費として5,500円(税込)を支払うことで再入会することができます。
復会の条件には、退会から1年以内であること、以前利用していた施設で再登録すること、以前と同じ会員種別で再登録することが含まれます。キャンペーンを利用した入会は復会対象外となるため注意が必要です。
条件を満たさずに再度入会すると、新規入会となります。
ファディー(FURDI)でよくある質問4選
ここではファディー(FURDI)でよくある質問4つを取り上げて解答していきます。
疑問を解消して気持ちよくファディーを利用してください。
ファディージムの退会方法は?
退会手続きは、所属している店舗に直接出向いて行います。前月末までに手続きを完了させる必要があり、オンラインや電話では受け付けていません。
ファディープレミアム会員の解約方法は?
プレミアム会員の解約も、所属店舗にて手続きを行います。
12ヶ月以内に解約する場合、スタンダード会員との差額1,100円 × 在籍期間(月数)が契約解除料として発生します。
ファディーとカーブスの違いは何ですか?
ファディーはAIを活用した1回30分のトレーニングと、個別指導およびプログラムが特徴で、自分のペースでトレーニングを行えます。カーブスは30分のサーキット形式で、グループ運動を重視し、複数の会員が一緒にトレーニングを行います。
詳しいファディーとカーブスの違いはこちらをお読みください。
ファディの消費カロリーは?
ファディーのトレーニングでは、1回30分で約300kcalを消費し、時短トレーニングの場合は約200kcalの消費が見込まれます。なお、消費カロリーには個人差があることをご了承ください。
ファディー退会・解約の仕方と注意点まとめ
- 退会・解約手続きは店舗でのみ可能
- スタッフがいる時間帯に手続き
- 前月末までに退会・解約手続きが必要
- プレミアム会員には契約解除料が発生する可能性
- 入会後3ヶ月は退会・解約不可
- 入会金は返金されない
ファディー退会・解約の仕方と注意点をまとめてみました。
退会・解約手続きは、オンラインや電話ではできません。必ず所属する店舗のスタッフが居る時間帯に、直接訪問して手続きしてください。
希望する月の前月末までに手続きを完了させる必要がありますので、退会・解約を希望する方はお早めに手続きを行うようにしてください。
プレミアム会員の方は、12ヶ月に満たない期間で退会する場合、在籍した期間 × 1,100円の契約解除料が発生することがあります。
入会後3ヶ月間は退会・解約ができず、入会金も返金されないので注意しましょう。
退会・解約でわからないことがあれば、早めにスタッフに相談してください。
\詳細と無料体験はこちらから/



コメント